タイ語の有気音と無気音(YouTube動画の復習用)

タイ語 ネイティヴ発音の習得 ヒンディ語 中国語 外国語学習 英語 韓国語

※本ブログは私のYouTube動画のテキスト版です。
 発音が含まれる箇所については
 元の動画を参考にして下さい。
 

タイ語の有気音と無気音

สวัสดีครับ!
あなたはタイ語の発音の勉強を始めて、
こんな壁に直面したことはありませんか?

   有気音と無気音って何なん?

「どう発音すればええの?どう聴き分ければええの?」
と思ったことはないでしょうか?

例えば、発音が似ている単語として以下の例があります。

無気音の
単語
ローマ字
表記
意味 有気音の
単語
ローマ字
表記
意味
ไก่ kài ไข่ khài
ไต tai 腎臓 ไทย thai タイ

有気音と無気音の似ている単語を載せているサイト

「いやいや何がちゃうねん?そんなん区別せんでよくない?」
と思った人もいるのではないでしょうか?

もしタイ語で有気音と無気音の区別ができないとどうなるでしょうか?
日本語を学び始めた外国人で例えてみましょう。

言ってみれば、外国の方が「私は日本人です。」と発音するところを
  「ワダジバ ニボンシン テズ」
  と発音するようなものです。


ネイティヴ話者からすると
「あなたは何を言っているのか意味が分からない!」
と思われてしまいます。

とはいえ、教科書やネットで
この有気音・無気音の発音の説明を読んでもわかりにくい!

例えば、発音の説明としてこのようなものをよく見かけます。
「息を出さないのが無気音」、「息を出すのが有気音」、

そもそもタイ語の発音を出来ない人からすると、
このような説明を読んでも意味が分からないので、
後回しにしている人もいるのではないでしょうか?

今回は日本語をベースにして、
特に躓きやすい有気音の発音を身につける方法、4種類
有気音と無気音を聴き分ける力を養う方法をご紹介します。

    今回のポイント

  1. タイ語には有気音と無気音がある
  2. 有気音は日本語では使わないが、外国語訛りの日本語で見られる
  3. 発音を聴き分ける近道は自分が発音できるようになること
  4. 有気音は10ヶ国語以上で使われている

もしあなたがこの有気音や無気音を使い分けることができれば、
タイ語だけではなく、英語、ヒンディ語、中国語、
韓国語などの発音もネイティヴ発音になることができます。

早速、クイズです。
有気音について正しい事柄はどれでしょう?

1 タイ語でしか使わない発音
2 英語や中国語でも使う発音
3 日本語話者にはできない発音

どれか一つお選び下さい。

正解は「2 英語や中国語でも使う発音」でした。

今回は言語オタクの私と一緒に
タイ語の有気音と無気音の発音を身に付けましょう!

    目次

  • その1 日本語読みすれば、無気音
  • その2 有気音の身に付け方 4種類
  • その3 聴き分ける力の養い方
  • その4 英語や中国語など10ヶ国語以上で使える
  • その5 タイ語で発音練習

その1 日本語読みすれば、無気音

タイ語では有気音と無気音という発音が区別されています。
一方、日本語の発音では原則、有気音は使わず、無気音を使います。

つまり、普通にタイ語を日本語読みすると
全て無気音になるということです。

そうです!
無気音は日本語ネイティヴの時点で習得済み
というわけです。

残すは有気音の発音ですが、
それついてはその2で詳しくご紹介します。

その前にタイ語で有気音と無気音がそれぞれ
どのような発音で使われているか確認をしていきましょう!

こちらをご覧下さい。
ローマ字表記のタイ語ではこの図のように有気音、無気音が表記されます。

タイ語 ローマ字表記 備考
無気音 k(g), p, b, t, d, c(j) タイ語ではk音とg音、
c音とj音は区別されない
有気音 kh, ph, th, ch ローマ字表記では
子音+hで表記される

無気音はk(g), p, b, t, d, c(j)と表記され、
有気音はkh, ph, th, chのように子音+hで表記されています。

今回はタイ語初心者向けということで、
ローマ字表記のタイ語の例で紹介しましたが、
タイ文字を習得する際にご活用下さい。

 

では、ここでタイ語の無気音について
初心者が困惑しやすいことを一つご紹介します。

日本にある教科書ではタイ文字の発音として
J音やG音は載っていないのに

現地やインターネットの教材だと
ローマ字表記のタイ語がcaをjaと書いてあったり、
kaiをgaiのように発音している場面に出会ったことはないでしょうか?

「タイ語にはJの音はないのでもしかして間違えた表記?」
「タイ語にGの音はないので、Kの音が正しいけど、自分の聞き間違えかな?」
と思った人もいるのではないでしょうか?

実は無気音のチャ行とジャ行、
そして、無気音のカ行とガ行はタイ語では同じ音として認識されます。
そのため、タイ語ではこちらのように同じ文字で表記されますが、
ローマ字表記のタイ語では先程の例のように表記の振れがあります。

日本語の感覚では不思議かもしれませんが、
タイ語や中国語では、「無気音か有気音かの区別が大事」なので、
日本語でいう清音のカ行と濁音のガ行が区別されないことがあります。

しかし、タイ語の無気音が全てがそういう風になっているわけではありません。
TとDの音や、PとBの音は無気音であっても
違う文字で区別されていたりします。

初めて聞いた人にはややこしく聞こえるかもしれませんが、
勉強していくうちにそのような関係が見えてくるかと思います。

タイ語の無気音について初心者が誤解しやすい例は以上です。

その1のまとめをすると、
「普通にタイ語を日本語読みをすると、無気音になるよ!」ということと
「タイ語のローマ字表記でCはJに、KはGとなることもある」ということです。
  

その2 有気音の身に付け方 4種類

その1で日本語話者であれば、
無気音はすでに習得しているということが分かりました。

では有気音はどのように発音をすればよいのでしょうか?
皆さんと詳しくみていきましょう!

無気音と有気音について、教科書やインターネットで
このような説明をされていることがあります。

  有気音:強く息を伴って発音する
  無気音:息が漏れないように発音する

冒頭でも言いましたが、
発音を知らない人からすると、このような説明を読んだだけでは、
発音の仕方はすぐに理解できないのではないでしょうか?

ということで、もう少し直感的に分かりやすい
有気音の発音の仕方を4種類ご紹介します。

    有気音の身に付け方 4種類

  • 手法1 アメリカ人や中国人っぽく発音する
  • 手法2 対象の子音とハを同時に発音する
  • 手法3 中国語の有気音の発音練習を参考にする
  • 手法4 Google翻訳の音声入力で練習する

どの手法でも有気音が身につけられますので、
自分にあったやり方を参考にして下さい。

手法1 アメリカ人や中国人っぽく発音する

アメリカ人や中国人っぽく発音すると、
有気音になるというのはどういうことなんでしょうか?
皆さんと、少しずつ理解していきましょう。

その1でもご紹介したように
日本語では原則、有気音は使わないとされています。
一方、英語や中国語では一般的な発音です。

そして日本語話者は通常使わない有気音は聴き取れないと
思っているかもしれませんが、それは間違いです。
名前を知らないだけで自然に聴き分けられています。

では実際、どういうシーンで我々が耳にしているのでしょうか?

例えば、英語や中国語が母語の方が
日本語を話すときに有気音を発音している場合があります。

そのような訛りのある日本語だと例えば
「こんにちは」を[kʰon niː tʃʰiwa]と発音したり、
「たこ焼き」を[tʰakʰoyakʰi]と発音するのを
聞いたことがあるのではないでしょうか?

「この人の日本語は外国語訛りがあるなぁ」
と感じさせるのは有気音が理由かもしれません。

「外国語訛りの日本語で有気音が出てくることは分かった。
でもそれがどないしてん?何の関係があんねん!」
と思う人もいるのではないでしょうか?

実は彼らの外国語訛りの日本語を真似することで
日本語で有気音を発音できるようになります。

その1で紹介したこちらの図を参考にすると、
パ行、カ行、タ行、チャ行を外国人っぽく発音すれば、
それが有気音になるのです。

タイ語 ローマ字表記 備考
無気音 k(g), p, b, t, d, c(j) タイ語ではk音とg音、
c音とj音は区別されない
有気音 kh, ph, th, ch ローマ字表記では
子音+hで表記される

では、こちらの日本語の例文で発音練習してみましょう。

  例文:「タイ語の有気音、超簡単。パっと身につく」

一度お手本を見せます。
初めが無気音のみ、つまり普通の日本語です。

「タイ語の有気音、超簡単。パっと身につく」

次に英語訛りの日本語または中国語訛りの日本語で
パ行、カ行、タ行、チャ行を有気音で読んでみます。

イ語の有音、超簡単身につく

こんな感じですね。
次は皆さんも一緒に発音してみましょう!
初めに無気音のみ、次に有気音ありです。

「タイ語の有気音、超簡単。パっと身につく」
イ語の有音、超簡単身につく

すばらしい!
手法1のコツはアメリカ人や中国人っぽく発音してみるでした。

手法2 対象の子音とハを同時に発音する

手法1のように「外国人みたいに発音するモノマネはよう出来ひん!」
という人もいると思うので、
次は音声学という学問をベースにした習得法をご紹介します。

簡単に言えば、「パ」、「カ」、「タ」、「チャ」のどれかと
「ハ」を一緒に発音するというものです。

ローマ字表記のタイ語でも有気音は「子音+h」で表記されるように
音声学という学問では有気音をこのように表します。
簡単言えば、国際的に使われる発音記号のことです。

  ph [pʰ] th [tʰ] kh [kʰ] ch [tʃʰ]

子音の右上の小さいhの文字が付いているのが分かりますか?
この表記通りに発音するにはどうすればいいか考えてみましょう。

例えば、pa[pa]の発音の後にすぐに短いha[ha]を発音して、
一体化すれば、pha[pʰa]になるのでは?と考えることが出来ます。

とは言え、すぐにできないと思うので、
paとhaを連続して発音しながら、
徐々にpaとhaの間隔を縮めていく感じで実現してみましょう!

やってみるとこんな感じです。

  パハパハパハ [pa ha pa ha pa ha]
  プパプハプハ [p ha p ha p ha]
  pha pha pha [pʰa pʰa pʰa]

そのような感じで他の発音もできるようになります。
皆様もできそうでしょうか?

  • ph パとハを同時に発音する
  • th タとハを同時に発音する
  • kh カとハを同時に発音する
  • ch チャとハを同時に発音する

今度は私と一緒にka[ka]の有気音kha[kʰa]の発音を練習してみましょう。
これができれば、タイ語の「です」や「はい」を意味する
khaやkhapのネイティヴ発音もできるようになります。

  カハカハカハ [ka ha ka ha ka ha]
  クハクハクハ [k ha k ha k ha]
  kha kha kha [kʰa kʰa kʰa]

どうでしょうか?外国人っぽく発音する手法1と合わせて行えば、
出来る気がするのではないでしょうか?

もしこれでも不安だという方、まだ大丈夫です!
まだ2つ手法があります。

ここでちょっと休憩しましょう!!
人間の集中力は長く持ちませんからね。

「ここまでの手法1,2で発音のやり方は分かったけど、
自分が本当に発音できてるのか分からへん!不安!」
という人もいるのではないでしょうか?

今回の有気音に限らずですが、発音のやり方が分かっても、
「自分が正しく発音できているのか分からないし、
かといって気軽に確認してくれるタイ人もいない」
という人もいるのではないでしょうか?
まぁ、全て私のことなんですが。

そういうときにはこれから紹介する手法3と4がオススメです。

手法3 中国語の有気音の発音練習を参考にする

中国語の有気音の練習でよく使われる手法です。
もしかしたら知っている人もいるかもしれません。

ティッシュペーパーを顔の前に持ってき、
勢いよく動けば有気音、
あまり動かなければ無気音であるという方法です。
こんな感じですね。

この方法は発音の仕方というよりは、
発音が客観的にできているか確認する手法になります。
しかし、この手法は手軽な一方、デメリットもあります。

それは、無気音と有気音が交互に出てくる長い単語や
文章になったときに確認しづらいという点です。

例えば、「はい、はい」という意味のkhap khapを
この方法で行うと、最後のpは無気音なのにすぐにkhが来るので、
ティッシュが多少動いて、紛らわしいですよね?

単発の有気音なら問題ありませんが、
有気音・無気音が交互に出る単語だと
自分が正しくできているか確認しづらいというわけです。

ということで、それを補うのが、次の手法4です。

手法4 Google翻訳の音声入力で練習する

「俺はティッシュが動くかどうかで判断するより、
実際の例文で発音練習したいねん!」
というも方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そういう場合はGoogle翻訳の音声入力の機能を使って、
あなたの読んだタイ語が正しく認識されるか
チェックしてみてください。

Googleの音声認識は結構厳しいので、
現在は少しでも外国語訛りがあると
上手く認識できないようになっています。

それを利用して、発音のやり方が分かったら、
タイ語の単語や文章を音読して、Googleの音声認識で
正しく認識されるか確かめるのも手段の一つかと思います。

今はITやAIを駆使して語学ができる時代です。
タイに行かなくても、タイ人の先生や友達がいなくても、
ITの力を使えば、無料でお世辞なしの発音チェックが可能になっています。

以上が「その2 有気音の身に付け方 4種類」でした。
どの方法でも習得はできるので、自分が出来そうなもので練習してみてください。

目次をもう一度表示します。

目次

  • その1 日本語読みすれば、無気音
  • その2 有気音の身に付け方 4種類
  • その3 聴き分ける力の養い方
  • その4 英語や中国語など10ヶ国語以上で使える
  • その5 タイ語で発音練習

この後は聴き分ける方法と使用言語の紹介、最後に発音練習で
タイ語の有気音と無気音をネイティヴレベルまで極めていきましょう!

その3 聴き分ける力の養い方

「発音のやり方は分かったけど、
本場のタイ語で有気音と無気音を聴き分けられるか不安」
という方もいるのではないでしょうか?

結論から言うと、それを解決する方法はただ一つしかありません!
それは自分で理解して発音仕分けられるようになることです。

変に思われるかもしれませんが、

外国語の発音を聴き分けられるようになるには
ひたすら聴くことではなく、
発音自体を理解した上で発音することが大事なんです。

ただただタイ語を聞いてもリスニング力は上がりません。

もっと正確に言うと、
聴くことで、聴く力が上がらないわけではありませんが、
習得の近道ではありません。

そもそも順番が逆なんです。
私も大学生になるまでそのことに気づきませんでした。

とは言え、発音練習することがリスニング力を上げるということに
納得出来ない人もいるかもしれませんので、2つの例をあげます。

1つ目。
もし聴くだけで聴き分ける力が身につくなら、
テレビで流れるアラビア語のニュースや中国語のニュースを
聞くだけで自然と我々は聴けるようになっているはずです。

でも実際そうではありませんよね?

2つ目。
日本で教育を受けた方は思い出してみて下さい。
学生時代の英語のセンター試験やTOEICのリスニングテストで
大半の人が高校や大学まで行ってもなお、
リスニングに苦労していませんでしたか?

それともあなたやあなたの同級生皆は大学生や社会人になる頃には
リスニングテスト満点の人が続出するようになっていましたか?

そんなことはありませんよね。

実際、TOEICのリスニングテストのデータを見ても、
社会人と学生の差はたったの1点しかありません。

TOEICの平均点は何点?に関する他のブログ

つまり、社会人のほうが学生よりも外国語だったり、
英語のニュースを聞いているはずなのに聴く力は伸びていないということです。

この2つの例から分かるのは
ネイティヴレベルで発音を聴き分ける力を養うには、
リスニングを繰り返しても効果がほとんどないということです。

ではどうすればいいのでしょうか?
文法を熟知するのか?単語をひたすら覚えればいいのか?
何ヶ国語も勉強した私の経験を踏まえますと、

先程申したように
リスニング力を上げるには、
発音自体を理解した上で発音することが大事なんです。

それは今回のタイ語の有気音と無気音にも同じことが言えます。

では次に具体的にどうすれば
聴き分ける力を養えるのでしょうか?
それには2つのステップがあります。

 1つ目は発音の正体を明確に認識すること
 2つ目は自分でも区別して発音出来ること

タイ語の有気音と無気音に関して。
皆さんはすでに一つ目のステップは達成しています。

普通にタイ語を日本語読みすれば無気音ということと、
アメリカ人や中国人が日本語を発音するときに若干訛りがあり、
その正体の一つが日本語にない有気音を使っているということ。
この2つを認識ができるようになったからです。

次の一歩は
自分も同じようにその有気音を発音してみることです。

あなたがきちんと区別して発音自体を理解した上で発音すれば、
不思議なことに一秒後には
おそくても一ヶ月後にはタイ語の発音が正確に
聞き分けられるようになっていることでしょう。

きちんと練習してくれた人はこの動画の開始一分で区別ができなかった
taiとthaiの発音が聴き分けるられるようになっているのではないでしょうか?

自分で理解して発音仕分けられるようにすること
これが、外国語の聞き取り能力を身に付ける唯一の方法です。

「まだ恥ずかしくて発音練習してへんから聴き分けられへん」
という人も大丈夫です!
最後に発音練習のクイズを用意しています。

その4 英語や中国語など10ヶ国語以上で使える

前半でご紹介したように、
有気音は英語や中国語など多くの外国語でも使われます。
使用されている代表的な言語は以下の通りです。

英語、ドイツ語、アイスランド語、ヒンディ語、
中国語、広東語、ビルマ語、韓国語、
カンボジア語、ベトナム語、ラオス語

つまり、このタイ語の有気音の発音練習を通して、
皆さんはタイ語以外の10ヶ国語以上のネイティヴ発音も
習得したというわけです。素晴らしいです!

あなたも今日からマルチリンガルというわけです。

ちなみに英語や中国ではこんな感じで使います。

英語 Yes we canのcan[kʰæn]
語頭がk,p,t音のとき
中国語 お茶:茶 chá [ʈ͡ʂʰa]
ピンインがp,t,k,q,ch,cのとき

もしタイ語以外の外国語も学びたい!と
思った際に役立ててもらえれば幸いです。

 

その5 タイ語で発音練習

実際のタイ語の単語で有気音と無気音の発音練習をしましょう。
難しい単語は出しませんのでご安心下さい。
なぜなら、私もタイ語初心者だからです。

問1
無気音のkai[kai]を3回発音して下さい。
ヒントは普通に日本語読みをすれば無気音です。

問2
有気音のkhai[kʰai]を3回発音して下さい。
ヒントは外国人っぽく、カとハを一緒に発音すること

問3
最後にtai[tai]とthai[tʰai]を続けて
3回発音して下さい。
taiは腎臓、thaiは国名のタイになります。

練習問題は以上です。

最後に今回の全ての内容を軽くおさらいします。

    おさらい

  1. タイ語には有気音と無気音がある
  2. 有気音は日本語では使わないが、外国語訛りの日本語で見られる
  3. 発音を聴き分ける近道は自分が発音できるようになること
  4. 有気音は10ヶ国語以上で使われている

いかがでしたか?

今回は文字で説明を受けてもわかりにくい有気音と無気音の発音について
日常で耳にする例をご紹介しつつ、最後に発音練習を行いました。

あなたがはじめは有気音というものが何なのか全く知らなくても、
この動画でその正体や発音の仕方について理解してもらえたなら幸いです。

最後にチャンネルのご紹介です。
私のチャンネルでは今回の有気音の発音のように
外国語の教科書に載っている一見分かりそうで、
よく分からない外国語の発音の習得術をご紹介しています。

多言語学習の経験をもとに、なるべく直感的で分かりやすい
かつ、一つの言語を通して誰もがマルチリンガルになれる
そんな動画を目指しています。

私自身タイ語は初心者ではありますが、
ドイツ語、中国語、ヒンディ語の勉強を通して、
今回の有気音の発音は習得していました。

今回タイ語で有気音で悩んでいる人に
この手法を共有できないかなと思って、動画に致しました。
全く同じ内容をブログにも書いておりますので、復習用にお使い下さい。

今回の動画が良かったなと感じてくださったら、
高評価、チャンネル登録をお願い致します。
皆様が応援してくださることで、
より良い情報を早くお届けできるようになります。
興味があれば、今後の動画もご覧下さい。

では、さようなら
พบกันใหม่ครับ